今日は暑かった〜6月で29℃とか30℃

サクロウ(朔瓏@のらサムライ)の読書や筋トレ修行など、ときどきアウトドアの文武両道ブログのアイキャッチサムネイルのために用意した画像

いやー今日は暑かったです。

6月なのに最高気温が29℃?30℃くらいでした。

関東甲信です、なんなら東京です。

梅雨真っ盛りのはずなのに、明日もそのくらいの気温いくらしいし…

なんか毎年この時期思ってる気がします

「これが温暖化の影響か…?!」って。

2022年6月3周目、6/13〜6/19は雨は少なめ

今週は東京は雨が少なかったですね。

数日前にシトシト…と半日くらい降ったか。

あとはたまに0.5mmくらい、パラパラと…

曇るけど雨にはならないような天気が多かったように思います。

梅雨入りしたのが6月7日、第二週の頭だったわりに…

このまましれっと梅雨明けまで行ってほしいですね。

2022年の梅雨明けは7月上旬〜中旬の予報(関東甲信)

関東甲信の梅雨明けは、予報を見る感じ7月上旬から中旬ってことらしいけど、

すでにいまから見れる2週間予報では、6/29まで

「最高気温30℃以上」

「最低気温20℃以上」

の日ばっかり。

ちょいちょい曇りがあるけど、雨マークは少なめ。

これは…なんだかんだ洗濯物を干すのに困るレベルに雨が降る日は少ないんじゃないですかねえ。

油断して干してたらゲリラ豪雨でビショビショに…てのが心配なくらい?

あとは地味に地震がこわいかな

昨日?石川県の方で震度6弱の地震があったみたいで、

マグニチュードは5.4…こわいですねえ。

周辺の方、どうかご無事で。

今日になっても同じく石川県能登地方で震度1や2が頻発しているようで。

日本海側で地震が頻発するの、あまり聞かないんですけどね…

(東京住みだからニュースを追いきれてないだけかもしれませんが)

富山もちょっと揺れてるようで心配ですね。

富山は立山連峰の山脈の守りであんまり地震で揺れないイメージだったんですよ。

前に興味本位で地震が少ない県を調べた時に山に守られてるみたいな情報を見かけまして。

そなえとくにこしたことはないですねえ。

なんでこんなこと書いてるかと言うと、気象学とか空模様とか気になるから

天気の話とか地震、地形の話とか最近興味あるんですよね。

なんでかっていうと、コントロール出来ないから。

自然のチカラは偉大で、恵みであると同時に驚異にもなりますからね。

空を見上げて「あのキレイな雲はあんな特徴がある」だとか

「あの星はなんとか座だ」とか、

「この揺れは細かく長いからあーだこーだ」みたいなやつ。

偉大だからこそ、勉強して理解出来ることは理解出来た方が

怯えず美しさにみとれて過ごせるんじゃないかと思って。

そう、ビビリでありロマンチストでいたいわけです。

油断しないけど、梅雨の割に若干おだやかに過ごせそうな気がする

今年はあんまり梅雨っぽくない日が多いのと、

梅雨明けが待ち遠しい、地震こわい、

といった話でした。

ずっと先延ばしにしてる山登りも、ホントそろそろ行きたいです。

「もう屋外ではマスクはずしていいんじゃないか」ってえらい人がニュースで言ってたし(とはいえまだ世の中的に着用してますが)

そう山登りを安全にするためにも

天気とか地震とか、自然のチカラの勉強をしたいなーっと思っています。

まあともあれ

気圧の影響で頭痛くなりたくないし、このままサクッと梅雨明けしてくれー。