2023年05月05日、金曜日
石川県の能登地方で震度6強の地震がありました。
時間は14:42くらい、地震の規模はマグニチュード(M)6・3と推定、
ぼくは東京〜神奈川の間を移動中で気づきませんでしたが…
ニュースを見る感じ大きい…
だいじょうぶでしょうか…
目次
黒部の山とか日本アルプスで守られてるイメージなのに
ぼくは東京生まれ東京育ちです。
東京で生活していると、
富山県や石川県のあたりって
黒部の山々で守られてるイメージがありました。
東京で自分が気づいたりビビる地震って
基本的に震源地が太平洋側(西側)で起こるものばかりで。
太平洋側で起こる地震のほとんどが
日本アルプス、穂高岳や
飛騨山脈のトコで揺れをせき止めてるように見えてたんです。
今回のはまさか日本海側で起こるなんて。
情報をキャッチしてないだけで地震はあるのかしら
実は何年か前、それこそコロナよりも前に
地方移住に憧れて富山県あたりを
半分マジで検討したことがあります。
魚介も美味しくて、(おそらく)東京よりも
空気がうまそうで登山できて
そして登山できて…
って感じだったんですけど実現出来てない状況。
よりにもよって今日か、自然はおそろしいな
今日はゴールデンウィーク真っ只中、
しかも子供の日。
ちょいちょい鯉のぼり飾られていたりしました。
そんなタイミングでデカイ地震とか
人間目線では勘弁してほしいですわな。
キャンプ場の火の始末とか、道路の渋滞とか
だいじょうぶでしょうかね。
観光やレジャーでいつもと違う
行動してる人が多いタイミングですから、
ただの地震よりある意味心配になりますね。
しかも風が5m、6mとか吹いて
強めの雨が降りそうな、このさき1週間の天気。
うーん。
そういえば最近少しナリをひそめてた感ありますが
そうでした、地震っていうこわいもんも
この国にはありましたねえ。
なんか前より気持ちがさめてるんだよな、注視ができるようになったかも、できることを考えとく
大きい地震が石川県であって、
ちょっと心配になった話
でした。
前までぼくは
地震っていうだけで
かなりビクビクしたりしてました。
けどなんでしょうね、
今日はすこし気持ちがさめてるというか。
ここ数年、
ちょっと人生単位で
転機とかピンチとか
逆境とかしんどい思いしてまして、
やっとこさ
こんな日記書く余裕ができたとこなんです。
修羅場ってやつを越えたからでしょうか、
脊髄反射的に
「がんばろー!」みたいな無理やりポジティブもせず、
かといってビイビイおびえたりもせず、
ジーッと「できることはなにかないか」と
観察するような感覚でいます。
この手でできることはあるだろうか、
ぢっと手を見る。