秋、ストレッチがまたマイブームになりそう

サクロウ(朔瓏@のらサムライ)の読書や筋トレ修行など、ときどきアウトドアの文武両道ブログのアイキャッチサムネイルのために用意した画像

9月になった途端に、最高気温が10℃くらい下がりました。

8月31日がたしか33℃とかで、今日は雨が降って23℃とか。

いやーいきなり、イッキに季節が変わった感じがします。

秋がきた…!!

ならば、ストレッチだ!

いきなりストレッチの話ですが、

お風呂上がりの快適さがね、やっぱり秋はイイ。

ストレッチがマイブームだった時期がありました

以前めちゃくちゃに筋トレに励んでいた時期がありました。

もう何年も前。

当時は、毎日どこかしら筋肉痛にしようと

腕立て、腹筋、スクワットといった自重の運動や

市民プールに通い詰めて有酸素運動もがっつり…といった日々をすごしていたのです。

筋トレに励むってことは、痛みを和らげようとする動き、つまりストレッチも

励んでいたのです。

やっぱり筋肉の修復には、きっちり寝ることとがっつり食べることに加えて、

血流を良くして代謝をうながしてあげるって大事。

当時はかなり体がやわらかかったですね。柔軟性。

忙しぶってると、ブームが過ぎ去る

そのあと、いろいろお仕事やらなんやらが忙しくなり、

毎日毎日、十何時間労働の日々が…

仕事行って、帰ったら食って寝るしか出来ないレベルで忙しく過ごしていました。

もうね、そういう時には休むことが義務感を帯びてきます。

だって疲れを取らないと次の日にくだばるから。

われながらストイックな時代がありました。

そういった毎日を過ごしてしまって、筋トレやストレッチがまんまと遠のいてしまったり…

その後だんだんと仕事が落ち着いてきたので、軽く筋トレもストレッチも再開してみますが、

一番、柔らかかった時の柔軟性が見る影もない…

あとはね、特に夏なんですけど、

エアコン(クーラー)のお世話になる日々って、体を固くしやすいんですよね。ぼくの場合。

夏のお風呂上がりは汗がひかなくて困り、サボりがち(ぼくは)

夏のエアコン効かせた状態で、お風呂上がりにストレッチして柔軟をしたりもするんですけど、

どうもね、代謝が基本的に髙いせいか

汗がひかないんですよね。

かなり低い温度で冷房ガンガンなんですけど、汗がダラダラ出る。

そしてやっと汗がひいたかと思ったら、今度は冷えすぎて筋肉がどうもかたい。

そしてちょっと乾燥した空気で寝ちゃうからまんまと眠りが浅くなったりして。

そこいくと、秋はいいですよ。(ここでやっと秋の話)

秋はこじつけしやすい、なにかを習慣にしやすい

夏に比べて秋は、基本の気温がすごしやすいですからね。

お風呂上がりのストレッチもはかどるってもんです。

汗かいてもすんなりひいてくれるし、なんならサウナの「整った」みたいなふわぁ〜っとした気分になって落ち着きます。

きっと何かしら癒やし系のホルモンが出ているにちがいない。

秋はサボりがちだったアクションを再び習慣づけるのにピッタリ。

スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋…

思いついたものを「の秋」って呼んでしまえばいいだけです。えへへ。

ぼくはこの秋、体の柔軟性を取り戻すことにします。

まとめ、やる気がある時が旬。それが秋だと話が早い

気温がイッキに秋めいてきたので、

体の柔軟性を取り戻したり癒やし系ホルモンをドバドバ出すために

お風呂上がりのストレッチを本気で習慣にし直そうと思った話

でした。

秋って、一年とか四季とかで見ると中途半端の時期。なんだけど、気温や空気感としてはなにかはじめるには好都合なことが多いと思います。

新しくなにかするでもいいし、夏までのなにかをやめるでもいいし、

せっかくなら楽しく習慣を見つけるのもいい季節なんだと思います。

大丈夫、とりあえず「〜の秋」ってつけちゃえばそれがマイブームになりますから…!